各釣り場のデータを以下にまとめています。しかしながら 「かなりアバウト」なものとなっていますので、御利用の際は「十分御注意」下さい!このデータを参照されて「釣れなかった」「えらいめにあった」と言われても、当 研究所は「一切関知致しません」(A^o^;) 逆 に「まあまあの釣りが出来ました」とか「ここが違っています」という報告は大歓迎です。以上 同意の上御利用願います。

かなりいいかげんな 釣り場ガイド
埼玉県 
びん沼川 川とは言え、流れの影響が余り無い時が多いが、時間によって、右や左に流れたりする。野釣り場にしては魚はかなり濃い。故に人大杉。釣り台必須。釣り方、ポイントなどは皆さんの方が詳しいでしょう?
入漁料:¥400。年 券:¥3,000(3月より翌年2月迄…だったかな ^^;) 地図
丸堀(まるっぽり) 最近は「型が落ちた」と地元の人達は嘆いているようだが、大型が釣れる所。1〜3人用の釣り台が多く設置され、夏涼しく、冬は風に強い釣り場。ここも魚影は濃いが、ゴルフ場と隣接(ボールに注意…ていうか、フォア〜の声が聞こえたら)するため農薬の影響で絶不調になることがあるので注意。釣り台と万力を留める木が設置されているのでスノコがあればなお可。
入漁料:¥400。年券:¥3,000(びん沼川と同じ漁協のため、共通で使える) 地図
石屋下 北本市民の憩いの釣り場。こぢんまりした所ではあるが、ここも魚影は濃い。ヘラタナゴ(もちろん普通のヘラ)と呼ばれる小型が多い。湧水の関係か厳冬でも型が見られると言う貴重な釣り場。釣り台がありますが、桟木が付いていないのでスノコが必要 地図
入漁料:¥400
神流湖(かんなこ) 埼玉県と群馬県に跨る広大な釣り場。埼玉側(2007年より柚木沢の方に移動しました)群馬側共に桟橋があり、居付のヘラが多く、ここだけ魚影は濃い。*注:埼玉側桟橋は、2007移動したばかりなので、魚は居着いていないようです。群馬側の山水桟橋は、陸からでも釣りが出来ます。桟橋には桟木が付き、スノコも用意されています。この他群馬県側は、大栃ワンド等陸っぱりがしやすいところがあります。ただしかなり急傾斜の崖を下りて行くことになりますので転倒に注意してください。
入漁料:¥1,000。桟橋使用料:¥1,000、年券:¥5,000(桟橋使用料は別途) 地図
円良田湖(つぶらたこ) 県内屈指の魚影特濃釣り場です。最近は型も良くなり、9寸級が主体で、まずまず。冬は一部を網囲いして放流し、そこだけ釣り可能となります(11中旬〜3月中旬 15日位だったかな?^^;)桟橋での釣りがメインですが、ボートも出来ます。なぜかやってる人見たこと無いなあ。(500円高くなるからかしら)陸は羅漢岬、他上流部で出来ます。(釣り台必須)
入漁料:¥500(放流バッジ-100引き)ボート¥2,000(入漁料別) 桟橋:¥2,000(入漁料込み) 地図
間瀬湖 ボートと桟橋の釣り場です。一部陸も可。透明度が高く、型もまあまあ(いまのところ)。手前の田中園で入漁料を買うのですが、最近では各桟橋の店で一緒に買えるようです。桟橋は「一力」「山水」など、管理している所で支払う。
入漁料:¥400、桟橋使用料:¥1,000
鎌北湖 各所に丸太を組んだ釣り台があります。通常釣れる型は6〜8寸で、ちょっと物足りないかも…。桟木が付いていないので、桟木付のスノコを用意。紅葉の時期は景色が綺麗です。最近入口に釣り具とレストランのお店が出来たようです。
入漁料:¥1,000(現場売り¥1,300)
宮沢湖 湖の半分程を仕切って釣りが出来ます。残り半分は観光用。駐車場から近いのは桟橋です。最近増設されました。ここも円良田湖と同じように網を仕切って冬用にしましたが、魚が逃れて、絶不調に終わったようです(2005-2006)。堰堤で釣りが出来ますが、奥の方はかなり歩きます。駐車料金は釣り人は無料との情報をいただいています。堰堤の下に個人経営の駐車場があり、安いのですが堰堤までの坂は、少しキツい。 料金
久下の切れ所沼 こぢんまりした所ですが、魚はかなり濃いようです。釣れるのは9寸クラスの型 揃い。地図
川越方面よりR254を進みR407へ。東平の次の信号の先の二又を右手へ。県道257を進み久下橋の手前を土手沿いに左手へくぐりまた土手沿いを登るとすぐに左手にあります。駐車スペースもかなりあり近くにジュースの自販機もありとても綺麗な水洗トイレもあります。桟橋もあり40人位は入れ、その他に釣り台で入れるスペースもあります。川の流れ込み、流れ出しが3ヶ所有り水はけっこう綺麗です。
中の淵 水深があって、桟橋もしっかりしている、駐車場とトイレがある、ということで、人気の釣り場らしく四角い池にコの字型に桟橋がありますがいつも一杯です。平日もしっかり集金に来ます(¥500)。全券は通用しないようです。南側に流れ込みがあり、北側の水路にオーバーフローしています。この水路、生命反応有り、赤虫か何かで小物釣りが出来そう。 地図
川田谷飛行機沼 西側は、入釣しづらい。楽チンなのは、本田エアポートからレース場を回り込んでの東側。かなりうるさいですがすぐ後ろに車を駐められます。釣り台もあちこちにありますが比較的人は少なく休日でも楽々入釣できます(ということは… ^^;)。バサーが多いようです。 地図
明秋・ひょうたん 石屋下と同じく旧荒川の名残です。明秋上流部とひょうたんは深さが結構あります。夏になると菱藻が繁茂して、夕方になれば狸等出没したり自然が残っている感じ。田植の時期は大減水、大雨が出ると大増水と、時期を見て出かけないと釣りにならないときがあります。型はまずまず。釣り台(パレット)に桟木が付けてあります。人懐こい猫多し。下流が釜虎、蓮沼となります。 地図
釜虎 盛期は菱藻がすごく、できるところが少ない。墓場下は、昔からのポイントらしく比較的入りやすい。場所により掛かりがあるので注意。蓮沼と共に日が良ければ釣れるでしょう、といった感じの釣り場。 地図
蓮沼 釜虎と共に、あまり人が入らないので、釣り台も壊れたままのものが多く、地元の人が楽しむ釣り場といった感じです。南西側は、土手より急な竹藪を抜けなければならず、土手の道幅も狭く駐車が困難です。北東側は、所々開けたところがあり入釣は楽ですが、畑の畦道を通らなければならず少し歩きます。ここも駐車できる所は少なく、農家の方に迷惑が掛からないよう注意が必要です。 地図
越辺川 ここは釣れませんでした。釣れた方、情報お願いします。m(__)m
荒川本流 秋ケ瀬公園の堰より下流は、潮の影響により増減水します。その上流が水位も安定して釣りやすいです。これより羽倉、治水、上江まで(さらに上流も釣れます)各所に釣り台が設置されています。意外と流れが緩やかな場所(時間にもよる)があり、バランスででもできます。場所にもよりますが4-5M程ありますので16-21尺竿一杯で底釣りが出来ます。流れが緩やかな所では、短尺のチョーチンで楽しめます。大雨、台風など、で水が出るとしばらく釣りにならないのが欠点か。入漁料はあるんでしょうが、取りに来たことないなあ。
出羽公園の池 ひょうたんのように(だいぶ違うけど… ^^;)二つ池がある感じです。まあ地元の人の釣り場と言う感じでしょうか。
清久大池・西池 池が二つあります。久喜市の管理だそうです。詳細は こちらを御覧下さい
押堀(岩槻・おっぽり) ここは、暖かくなって来ると地元の人達の「憩いの場」と言った感じの釣り場!(^O^) 別に特別型がいい訳でなく爆釣できると言う程でもありません。只、比較的短い竿で1日中浮子は動き、安定して20〜40枚位釣れ、考え方によって、またビギナーにはとても楽しい所。只、冬場は地元の人でも近づかない位渋くなります。大池小池とありどちらも変わりなく釣れます。ここは駐車場も有り安心。16号を岩槻方面へ。元荒川を過ぎた交差点南平野を右折、ふたつ目の通りを左折するとすぐに左右に見えます。 地図
料金はびん沼と同じで、日券¥400年券¥3000(と、単なるコピペでした ^^;)
屈巣沼(くすぬま) ここも出羽公園と同じく地元の人達の憩いの釣り場。冬でも結構型が見られたりします。砂利敷きなので、スノコが要ります。
天神沼 ヘラもいるんでしょうが、真鮒、半ベラが多い。拘らなければそれなりに楽しめます。
水坂沼 釣れる魚は独自のルートなのか、体高も幅もある立派な型。ただ、相当スレている感じで渋かった。小さな所だが人の入りは満タンなのが原因か?所長ははたしてリベンジに行くのだろうか?地図
入漁料:¥1,000
栢間沼 ここは四角く護岸されていて特に風よけもないので風の影響をもろに受けそうだ。隣の常連さんらしき人に話を聞いてみるとこの辺の水深は2Mあるかないかだと言う。 地図
17号を熊谷方面へ、桶川、坂田の信号を右折、久喜方面へ。高架橋をくぐり3つ目の信号を右折(左手に弁天沼)3本目の通りを左折。100m程行くと右手に見えます。弁天沼を曲がって五丁台の交差点にあるコンビニが一番近いようです。トイレ等一切無し
入漁料:¥400-。水深は一番深い所で2.5mあるようですが…。金魚藻有り。夏には菱藻も出るようです。
白山沼 釣れれば、体高があり、綺麗なのが釣れるそうだが、いかんせん魚影が薄く厳しいようだ。亀しか釣れないときもある。^o^; 地図
新川(ほうれん草沼) 白山沼の近くで、魚影は白山より濃いようです。水深は比較的浅く、藻が多い。常連さんには挨拶しないといけないようです。(^o^;) ここも亀に注意。 地図
上沼 新川の隣にあり、さらに魚影は濃いようですが、両方とも小場所なのでトラブルの無いようお願いします。 地図
群馬県 
神流湖 埼玉県の項を参照下さい。
三名湖 ボートがメインの釣り場でしょうか。桟橋は堰堤とその右手にあります。時期によってワカサギがジャミのメインになるようです。更に加えて小ベラ(マブナと区別がつかない)が多いので、その対策も必要か?以下、丹生湖、鮎川湖もワカサギの釣り場です。 三名湖と鮎川湖 地図
鮎川湖 ここは独自の放流のようです。冬は三名湖と同じく一部を仕切って釣ります。そこ以外で釣ってもOKです。東桟橋では、逆駆け上がりになりますが底釣りもできます。東桟橋入り口付近に水深表が出ていますので参考にすると良いと思います。遅く行くと駐車場から遠い(^_^;)
丹生湖 ちょと遠いです。桟橋がヨの字のようにあって、浅場から深場まで選べます。日誌にも書きましたが、付近に何もないので食事は前もって注文をしておくか、高速を出たら右に行かず、左に行けばすぐ7-11があります。というかありまし「た」。今もあるかさだかではありません。悪しからず。地図
東京都 
浮間公園の池 比較的大きな池ですが、人も多い。左奥の管理事務所辺りが人気のようです。水深は2本半ほどあります。柵と池の間が狭く、釣り台に工夫が必要です。水面との距離もけっこうありますので、水汲みも工夫が必要。魚は鵜に食べられちゃうのか大型しかいないようです。喰いもかなり渋く、セットが無難かと思われます。
入漁料:無料。
神奈川県 
芦ノ湖芦ノ湖ガイドをご覧下さい
三田(さんだ)のジャリ穴(通称:ダンプ橋・中津川)相模川、中津川の脇には、数々の砂利穴と呼ばれる釣り場が点在しています(千代田下、田名等)川の水なので、澄んでいる、伏流水があり冬でも極端に水温が下がらないので比較的活性がある、といったところが特徴でしょうか。神奈川は、比較的ヘラの釣り場が少なく、混雑する傾向があるようです。
山梨県 
西湖西湖ガイドをご覧下さい
河口湖河口湖をご覧下さい
精進湖 まあハッキリ言って、インターから一番遠いし、魚はスレてるし、魚体はボロボロ(例会でフラシに入れるからでしょう。朝の6時に釣られると、検量の2時までに実に8時間も入れられっぱなし、その上狭い樽にフラシごと入れられて運ばれ、桟橋の上で検量待ち…死んじゃうって…)富士五湖で一番小さな湖の真ん中をカヌーのコースにして、コーチの怒鳴り声聞きながらやるのはいかがなもんでしょうか?次回はやるとしても赤池かな?。私は釣れなくても西湖がいいかな〜。
千葉県 
亀山湖亀山湖ガイドをご覧下さい
戸面原ダム戸面原ガイドをご覧下さい
横利根川茨城県との県境を流れています。ヘラをやる方なら一度はその名を聞いたことのある往年の(今も?^^;)名釣り場です。水深はかなりある方で、流れが多少つきます。国道と接しているため、交通量が多いのが難点か。駐車場も少ない。付近にお住まいの方の迷惑ならないようにして下さい。コンクリートの垂直護岸が多く、釣り台、スノコが必要です。和船での釣りもできます。ロマン派向き釣り場?
真亀川 ここも、わざわざここまで来る必要があるか疑問です。流れがあるので、ドボンでの釣りになります。葦などが岸に生い茂り、自然が残っている感じ。釣り台必須。
寺方両総用水路 栗山川の脇の水路です。堰で仕切られたため、あまり釣れなくなったようですが、その代わり、冬でも型が見られるようです。コンクリート護岸で、川は真っ直ぐ。幅は狭く13尺程で川の真ん中に浮子が立ちます。
手賀川 乗っ込みの時期は賑やかですが、それ以外はあまり混雑しない釣り場。釣れれば、体高のある、いい型が釣れます。常に流れあり。冬は、この脇の、新木水路(あらき)が人気です。釣り台必須。
甚兵衛広沼〜中央水路〜捷水路 まとめて紹介しちゃいます。どこも乗っ込みの時期には活気があるようですが、後はサッパリ。あまり釣れないようです。バスのボートは元気に走っていますが…。葦の穴を太仕掛け短竿で狙う。一度はチャレンジしてみてはいかがでしょう?ここも体高のある綺麗なヘラが釣れます。
館林I.C周辺谷中湖周辺は、埼玉、群馬、栃木、茨城の県境が隣接しているので、ここにジャンル分けしておきます。
池内水路 まあ、ここは、わざわざ高速使って来るところではないと思います。谷中湖の管理下にあるため、開門が9:30と遅い。流れがあってバランスではムリ。ジャミ(クチボソタイプの魚)と鯉っ子、マブナの釣り場で、運が良ければ小ベラも釣れるという…。浮子は良く動きます。物好きな方はどうぞ。
地図右のハートマークのような湖が谷中湖。その左の丸みから東に延び、T字のように突き当たっているのが池内水路。ハート型左手下辺りに愛の沼と柳生F.P。I.C右手ゴルフ場手前の公園が群馬の水郷公園。I.C左上「つ」の字型が城沼。その左手上が多々良沼。下が近藤沼です。 地図
近藤沼 上中下、三つある中で真ん中が一番大きく、水深もあります。21尺で底が取れないところもあるとか。公園側(北側)に駐車場、桟橋があって便利です。
群馬の水郷 この付近では、管理釣り場(愛の沼、柳生F.P)を除いて、手堅く型が見られる所ではないでしょうか。ということで平日でも結構混んでいます。真鮒、鯉っ子等も多い。
入漁料¥500
多々良沼 沼と言ってもかなり大きいところで、白鳥の飛来地だそう。桟橋が北側にあります。ここも水位の変動があるようで、春先に行ったときは、桟橋の下の釣り台(梯子で下りる)でやりました。最深部辺りにロープが張ってあり、舟でも出来ます。全体的に岸からだと遠浅ですが、一部陸から出来るところがあるようです。
城沼 大型が出るところでも知られていますが、水深が1M無いところが多く、ちょと釣り味に欠ける感じ。ただ、睡蓮が繁茂し、趣があります。ツツジ、サツキの時期には、観光客で賑わうようです。尾曳橋際に駐車場がありますが、全体的にアプローチしにくく、駐車に難がありそう。
茨城県 
霞ヶ浦(ふれあいランド裏周辺) 霞ヶ浦ガイドをご覧ください。 地図
土浦港(土浦ドック・霞ヶ浦) 霞ヶ浦ガイドをご覧ください。 地図

このガイドに関して何かご意見のある方は こちらから
また、メール以外の方は 研究所掲示板 にてお願いいたします。

[HOME]
inserted by FC2 system